忍者ブログ
SINCE 2009.6 メイン:ウィザードリィを中心とするダンジョンRPGの妄想プレイ日記が主でございます。 サブ:その他もろもろを書き連ねています。ジョジョとか音楽とか。
[106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は北海道在住なんですけど、この最近ずっと自分とこで延々と流れているのは

サカナクション→まっとうな(はまるの遅すぎですが)

ミドリカワ書房→イカレテル(いや、ほめてんですけど)

で、、ちょっと音楽に詳しい人なら共通項わかります?

音楽ジャンル、嗜好まったく違いますが双方が北海道出身。

だからどうしたって言われてもしょうがないんですけどね。
なんとなく、うれしいんですよね。道産子として。(ちなみに今、酒ハイってます)

特に、サカナクション。これはヤバスギです。最近までほとんど知らなかったがゆえのはまりまくりです。
youtubeでの「アルクアラウンド」PV、今晩初めて見ました。都合3回連続。

なにこれ、センスいいなぁ!

楽曲はネイティブダンサーとアイデンティティの2曲が今はお勧めですかね。
ずーっと、へびーろーてー・・・

拍手[0回]

PR
十八日目

SFC書き換え版、とか、単にSFC版だとか。
ストーリーオブリルガミン、だとか。
様々な呼び名がありますけれども、そのゲーム、「WIZARDRY」の妄想ノーリセットプレイ日記「金剛石の騎士たち」。

なお、これまでの冒険の軌跡はプレイリストを置いている「*WIZARDRY PLAY LOG*」に行けば多少見やすいのではないかと思います。

さて、亀の歩みで進む18日目の冒険者たち。
現在のところ、チームEが一歩リードしています。
「伝説の鎧」を最初に打ち倒し、地上に持ち帰った彼らですが、それは寺院へ奉納し(させられ)使用不可。
第二の「KOD'S」を求めて第三層以降へと歩を進めている状態ですが、なかなかスムーズには行かないようです・・・

チームG
先日と同じく、地下2階をまわって経験値稼ぎ。歩みは一番遅れているがここであせってはいけない。
今日の修練の結果、ラハがL6になる。硬い皮鎧を入手、これは無論フォールズヘ。

チームN
こちらはより長時間、地下2階をさまよう。
エルアキ、ダフニ、アドアがL10となった。エルアキは全メンバーの中で初のHP100OVER!
(次元の違う洞窟では、メイジがHP1741になったとかいいますが。それはまた別のお話)
戦利品の中に、鑑定価格が12500ゴールドもする兜があった。
一応、今回のプレイでは未鑑定の品は装備しない、使えないといった縛りを設けているため、楽しみに取っておこう。とはいえ、チームNの総資産は4000前後。

チームE
地下3階を歩く。
ノーシーアムスワーム!蟲の集団に襲われる。9匹?×2のグループ。
ブレスが怖くてMADALTO二重奏で蹴散らす。ちょっともったいなかったか?
今日はたいしてMAPを埋めることは出来ず、早々に帰還することになった。
遠慮なく魔法を使いまくるとこういうことになる。
前日ドレインを受けたアモン、L8に復帰。しかし、やっぱりLATUMAPICは覚えようとしない。
戦利品は豪華な皮鎧。良い武器が欲しい今日この頃。

拍手[0回]

虹色の聖杯 14

前回で、メインシナリオ終了しました。
あとはボーナスダンジョンだけだというので、そのときはじゃあ、この辺でいいかと終わらせたのですが。

ちょっと気になって行ってきました。

吹きました(笑)

地下1階→地下7階→地下6階と通ってやってきたストレンジワールド。
敵が強力なのはもちろんですが、その面白いネーミングセンスには脱帽。
「おしゃれ魔女」「猫三昧」「ちゃっかり導師」などなど、楽しんでつけたんだろうなあという感じが非常に伝わってきます。
それでも、極端に凶悪な敵や仕掛けがあるわけでもなく、深部で巨大なドラゴンを倒してお宝(ダイヤモンド)GET。
やれやれ、これで終了か・・・

と思いきや、まだ別階層(異次元?)があるようで。
シュートで飛び込むようなので、魔法を全て打ち消し、えいやっと飛び込む物好きな一同。

着いたところは「深淵」。
しかもマカーブルさん(作者さん)みずからお出迎えですか!

そしてその奥に待ち構えていたのは、これはこれは大層ゴージャスな面々!!
とりあえず大苦戦しつつも一組目のボス?テフロス&アトラクスという悪魔コンビを撃破。
いや、2人ほど死にましたがね・・・

そんなわけで、乗りかかった船です。このまま攻略をがんばりましょう。
その様子はまた後日。なお、平均レベルは14~15といったところ。

拍手[0回]

忘却の遺産 11

取り急ぎ、報告。
2つ目の迷宮、「龍偶の楔」クリアいたしましたよ。

かなーり端折って説明すると。

予想通りこの迷宮は地下10階まで。
ちょっとした仕掛けがありましたが、これは簡単にパス。
そんな仕掛けよりもエンカウントがいつもどおりうっとおしい。

その後、サブボスらしい「ニワトリ」と「バク」をやっつけて、本編ボスに挑みました。
といっても、本編ボスがまさかあの人だとは・・・

それにしても。
ニワトリも、バクも、そして本編ボスですらもはっきりいって弱かった!!
倒したときのメンバーは以下のとおり。
ゴッシュ   君主         L43
クイン     戦士         L52
イオリ          侍          L52
ツヴェルフ レンジャー L44
ルルシス     僧侶         L31
エレシス  魔法使い    L53
そんなに過剰に育て上げた気はないんですが・・・
なお、プレイしたことのない方に一応説明しておくと、今作でのマスターレベル(魔法やスキルの最高レベルを習得するレベル)は43です。旧WIZでいうL13っていう意味でとらえてください。
あれ、そうするとまったく転職していない連中がL50超えているってことは鍛えすぎた?

まあいい。どうせこの後が地獄のはずなんだから。

その後、龍偶の楔の地下一階で石化していたサラと地上へ戻り、一応のエンドロール。
前作と時期もリンクしていたようで、街を覆っていた原因不明の霧も晴れていました。
前作の主人公カイ君たちのパーティーが街を救ったが当の本人は行方不明であるとのこと。
いや、プレイヤーは知ってますけどね。

そして、(やっぱり)新たなる迷宮への道が示されたのでした。

そうそう、この段階で前作(地下21階以降)と同じようにロストが解禁となりました!
ここから、そうここからなんですよ・・・真の戦いは!

*******
補足   
ストーリー的なことを言うと、ここまでの流れははっきりいって悪いです。
前作の裏話的なものもほとんどなく、最後にはつながるのかもしれませんがちぐはぐ感がかなりあります。
今後の展開次第ですが、前作をやっていないとなおさら酷いと感じる人多いんじゃないかなあ。

拍手[0回]

忘却の遺産 10

うーん、あちこちで絶賛の低い評価を受けている今作。いや、前作もか。
このブログでも連載していますがね、ええ、確かに人を選ぶよな、といった感じですか。

なにせダンジョンRPGという時点でかなりユーザー層が絞られるだろうに、そこからさらに絞り込まれるとなるとどうなんだろう、そして期待も大きかった反面前作とそれほど変化がなかったこの現実・・・

もちろん最後までやりぬく所存です、私は。
でも、一般的には某エルミとかを勧めてしまいそうだなあ、自分。

*******

だれ気味の自分を叱咤しつつ、地下9階を歩きます。
ここは、また面倒な倉庫番のような仕掛け満載なんですが、いやらしい配置をしており、何回かやり直す羽目に。それだけならまだしも、いつもの異常に高いエンカウント率のせいでさっぱり進みません。
もちろん「ステルス」の魔法を使いまくって、エンカウント率は多少落としているはずなのですが、それでもちょっと異常なくらいの遭遇率。
転職組がいるのでEXPもGOLDも常に不足してるのは確かなんですがね・・・
前述したとおり、連携はあまり使えない、パッシブスキルはすぐなくなる、魔法も使えるのは限られる、なぜか宝箱を持った敵がこのフロアはほとんど出ない、などなどマイナス要素いっぱいで、本当に大変です。

それでも、どうにか攻略しました!
本当に、大変なフロアでした。(ショートカットが開ければ倉庫番は不要)

そして、たぶん、おそらく、ボスが待ち構えているであろう地下10階へ乗り込みます。
って、また謎解きか?!(次回へ続く)

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/31 御堂 亜門]
[09/16 流楠]
[03/22 うぐい]
[03/22 エルアキ☆]
[03/15 腐男子]
フリーエリア
「ジェネレーション エクス」応援バナー 蒼狼
最新トラックバック
プロフィール
HN:
うぐい
性別:
男性
職業:
サラリーをもらうマン
趣味:
ちょっと昔のサブカル全般
自己紹介:
仕事や家庭に揺れながらも、それでもウィザードリィをプレイし続ける三十路ゲーマーの日常を綴った、そんなブログです。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]