[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
緋蓮城哀歌 58
29日目-1
幻術の塔を進撃中、第三チーム。
と、その前に、昨日のアイテム鑑定をば。数日前に入手して鑑定してなかったものも含めて。
あくりょうのつぼ、ちょうちん、火炎の杖、バスキン、にせのマント、めくらましの巻物、鉄の小手・・・
鑑定屋には鉄の小手を取られる。
さて、まずは、地下へ。
悪霊の壺のことを教えてくれた彼女らに報告に行ってみるか。
「だれ?いったい何の用?用がないならさっさと出て行って!」
おっと、性格のキツイほうだったか、確か名前はクローディア。
悪霊の壺を使ってみたが特に何も起こらず。
もしかして「とりひき」で「あたえる」のかも、と思い試みると・・・
「ありがとう、これよこれ。」
彼女は壺を受取り、フタを開けた。えぇー!?
悪霊「プハッ、やっと外に出れたか。ん?あっ!きさまは!」
悪霊が何か言い終わる前に彼女は大きな口を開け、悪霊を吸い込みゆっくりと振り向いた。
すると、彼女はまったく違った姿に変わっていた!
「私は天使のユーリア。地上に来たのは陰邪鬼の魂が目的でした。
しかし、彼らは人間の体を乗っ取ってその人間になりすましてしまうので正確な居場所を突き止めることができませんでした。
そこで、人の姿をかりて調べていたのですが、姿をかりた人物の意思との反作用で、自分自身をうまくあやつれなくなっていました。
しかし今、あなたたちが、陰邪鬼を連れてきてくれたので当初の目的を果たすことができました。
感謝の言葉もありません。これはそのお礼です、受取ってください。
それでは、私は天に帰ります。」
彼女は一瞬の光とともに消えてしまった。
そして、そこには鳥の羽が残されていた。(はね?を手に入れたがなんだこれ?)
正直こんな展開は予想していなかったため呆然としつつも、地上へ戻り、さらに階上へ。
「鏡の間」・・押しても引いてもびくともしなかったが、情報どおり押しっぱなしにしておくと、通れた!あの幽霊のいたところと同じ原理か。
それにしても敵のフェアリーバードなどが使うDALQUREAやMAHALITOがつらい!
雲系は打ち消せないし、回復魔法はDIAL止まりだし(泣)
そんな中、見つけたのは*玉座の間*
明るく陽気な雰囲気のその部屋の壁には何かの紋章のようなレリーフが掘り込まれており、南側の壁には色鮮やかなタペストリがかかっていた。
緋色のじゅうたんはまっすぐにのびて、部屋の真ん中の立派な玉座のもとまでひかれていた。
玉座の前にかなり体の小さな老人とその老人よりもさらに小さな娘が立っていた。
きっと親子なのだろう、顔は似ていなかったが二人には同じような羽が生えていた。
一行が近づくと老人の方がそっと顔を上げ、穏やかな視線を彼らに投げかけた。
「わしはげんむおう この塔の長老じゃ。そして光の守護者でもある。」
神器は?「おぬしらもあれが目的か・・・。まぁよい、これが祭壇の鍵じゃ。ただし、よく覚えておきなされ、三種の神器を塔の外へ持ち出すということは秩序の崩壊を招くということを。」
鍵?を手に入れた。
すかさずクリスタルによるNOBAIS!
「天の光の前には一切が無!」
光とは?
「天の光明なくばいかなる生命も育むことはできん。それゆえ、光は成長の証であり、命のみなもとでもある。」
西側の扉は祭壇入り口。しかし、とりあえずは放置。
このフロアにはまだまだ探索していない部分も多いし、「秩序の崩壊」という言葉も気になる。
そういえば地下にいたらいぞうに、まともに行っても取れないと言われていたっけか。
もうひとつ、どこかに祭壇があるのだろうが?
立ち去ろうとする彼らに、げんむおうが声をかけてきた。
「これ、そこの2人・・・いや、3人、か、なぜお前達はここにおるのだ?」
あきらかに「蜘蛛」の3人に向かって不思議そうな表情をしている。
しかし、わけがわからないのは彼らもだった。
オニグモ「グハ??!」
ツチグモ「ゴホホッ?!そ、そりゃなぁ・・・ね、姐さん、言っちまっても?」
ジョロウグモ「んー、・・・あたしらはね、月輪の魔女様から言い付かってこの国のやっかいごとを片付けるために来てるんだよ。知らないだろうけどさ」
げんむおう「ふぅーむ?月輪のあの娘が?あやつがお前達を、ここへ・・・まぁ考え方によっては・・・しかし変化は・・・記憶が・・・(ぶつぶつ)」
一行「????」
げんむおう「む、すまぬな。おぬしらの探索には、・・・関係のないことだ。あの娘とはちょっとあってな。昔のことだ」
ジョロウグモ「昔って?」
げんむおう「100年以上前のことじゃからなぁ・・・興味があるのか?仕方ない、話してやるとするか。そもそもあの娘とは因縁があってな、あれはこの国の5代前の将軍がまだ嬰児のときのことじゃった、時の老中と奥の院には・・・」
イレイサー「(駄目だ、クリスタルでも読み取れないし、年寄りの長話を聞いてる余裕はないぞ!)」
トニカク「(何を知っているんだ?このじいさん?興味あるんだがな)」
ツチグモ「(グホッ、トランス状態に突入みたいな・・・目を閉じて話し続けてるぞ)」
ウグイ「す、すまないな、また今度落ち着いた頃に聞かせてもらうよ、そ、それじゃ!」
振り返ると、げんむおうは目を閉じながらまだしゃべっていた・・・
帰還すると、いち早くツチグモだけがL12になった。
あとほんのわずかでウグイもレベルが上がりそうだ。MADIやDIALMAを習得する日も近いか?
昨日、雪がわが街に降ったんだと!
さすがに驚きです・・・まだ10月半ばで、山の上でもないのに。
まぁ、私は100キロほど南で仕事をしていたので見てはいませんでした。
夜中帰ってきても雨でとけていましたしね。
でも、テレビでは北海道どころか全国で大変だったようですね。
*****
ところでまったく関係ありませんが最近の読書。
まったくもって「今更」なんですが司馬遼太郎と池波正太郎にはまりすぎです。
特に、池波先生の『鬼平犯科帳』がもう、ツボです。
テレビもなにもまったく見たことはないのですが、映像のほうも興味津々。
ディアゴスチーニでも買ってしまうか(いや買わないけどさ)
なぜまったく、今まで読まなかったのか・・・御二人とも多作なので、今後の楽しみがまた増えたといったところでしょうか。
私はどちらかというと作品ではなく「作者」で本を読むタイプなので、読破するのは何年もかかるだろうなぁ・・・
*****
WIZ外伝4「緋蓮城」は大詰めを迎えている感じです。
当面プレイ日記はこれ一本で。
前日は重要人物と思われるラマ御前を結果的に殺害してしまったが。
アヌエウス「毒を喰らわば皿までも、さっさと依頼を受けるのも考えだと思うダワサ・・・」
アイリン「ごめんなさい、どうしても一度将軍に会ってから決めたいの」
また、四階を突き進む。
「らまさし」や「だいみょう」などを退けつつ最奥部へ。
(戦闘自体は非常に単調であったが)
ジル「よっし、なんだかわかんないけどこれで依頼達成ッスよ!」
ルクス「ちょっと待って!なんだか怪しい・・・外に出られないってどういうこと?」
けっきょく、今日はこれで撤退。
が、タイミングよく?!塔の入り口で第二チームに遭遇。
マルタボー「ん?ずいぶん早いお帰りだなぁ。誰か死んだか。」
将軍の間に行ってGENES、NOBAISをさっそく使ってみる。
ガチムチソウル「神器のことはわからんな」
エイリィ「3階のシュゲンにも会ってみましょうか」
まきもの?を入手。
イールフ「どーすんの?どーすんの?」
マルタボー「ふ、ふん、ばれなきゃいいんだ、ばれなきゃ」
ガチムチソウル「こいつの情報収集能力もたいしたことないな。どれ、心を読んでみるか」
ガチムチ神主「どうにも抽象的だのぉ」
マカーブル「神器が手に入ればどうでもいいんじゃない?」
エイリィ「アイリンじゃないけど私もちょっとひっかかるわね、このまま神器をとるのは。いったん戻りましょう」
一方、第三チームにも動きがあったのだったが・・・(続く)
まさかのチームラ新作が先月末発表ですと!
「オペレーションアビス」来年1月23日発売!!
うーむ、剣の街の異邦人よりも早いとはびっくりでしたが、内容はまったくの新作ではなく、ジェネレーションエクス(G-XTH 1・2・3)のリメイクだそうです。
内容は1と2、つまり一学期と二学期ということですね。
個人的にかなり気になるタイトルですから、自分には珍しくさっそく「予約」してきました。
しかし気になる点も何点か。
Vitaでクロブラ出しておいて、ゲーム内時間でその一年前の事件を描くのに絵柄からなにから違いすぎる、というのはどうなんでしょうか?
もちろんすべて否定するつもりはありませんし、楽しみな部分はあるんですけど。
まず気になってしょうがないのは世界観。
クロブラのゲーム内ですでに過去事件としていろいろと紹介されていましたし、そもそもG-XTH(3)のラスボス軍団がまんまクロブラに出てますしねぇ?や、Vita版はまだそこまでは行っていないのですけど。
ベタ移植するよりはいろいろ問題のあった部分を手直ししてもらったほうがもちろんうれしいのですが、どうせやるならばクロブラよりもこちらを先に手がけてほしかった、というのが昔から知っているファンとしての率直な感想です。
ここまで書いて思いましたが・・・少数意見だな、こりゃ。
ま、どうせ発売されてしまえば多少の違和感はともかくどっぷりはまるのは確実なところなので、それまでにクロブラインフィニティや緋蓮城あたりを決着させたいと思っています。
なんとかオペレーションアビスはプレイ日記書いてみたいですね。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |