[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来週からスタート予定、SFC(NP)版のKODでございますが、おかげさまですでに5名の新規キャラ、そして前々作より一名、参加決定しておりますです、はい。
さっそくですが、今日は5名のキャラを作りつつコメントなぞ。
アモン E-Pri Gnome HP7
ST 7 IN 7 PI 15 VI 9 AG 10 LU 7
初めまして、御堂様。お名前は拝見していましたが、参加していただいてありがとうございます。
キャラはご覧のとおりです。
カケル N-Mag Human HP5
ST 8 IN 15 PI 5 VI 8 AG 9 LU 9
お久しぶりです、「中立チーム」は便宜上なので僧侶はちゃんといますのでご安心を。
ドワコ G-Mag Dwarf HP5
ST 10 IN 15 PI 10 VI 10 AG 5 LU 6
グレたさん、こういうわけでしばらくエルミは無理でしょう(笑)
ドワコはこちらのシナリオでは生き残ってほしいですね。
Hit N-Thi Human HP8
ST 8 IN 8 PI 5 VI 8 AG 11 LU 11
どーも、忍者は無理で、しかも5人中最弱のボーナス(5)でした!今後の成長に期待・・・
すあま E-Fig Elf HP12
ST 13 IN 10 PI 10 VI 8 AG 9 LU 6
歌って踊れる戦士?!ということで。何気にHPとGOLDが飛びぬけて良いですよ。
「虹色」とは並行してやっていくつもりです。
Takelphさん・・・ホントにステイアの参加でよろしいですか?(ちょっとうれしい)
キャラは次回になりますが、ドワコさんのライバルということで参加させますね。
金剛石の騎士たち
~プロローグ~
「・・・と、ここまでが今、このリルガミンに起きている災厄のすべてだ」
訓練場の教官は長い説明の後、十数人の”ひよっこ”を見回して・・・重いため息をつきながらこう締めくくった。
「諸君らも知るように、先のダパルプスの反乱のため、もはや正規軍はまったく機能しておらん。『呪い穴』にお前たちのような半人前を送り込むことは個人的には反対なのだが、事態は急を要する。明日より各々がパーティを組み、失われた杖の捜索にとりかかること。
また、カント寺院より今回の探索においてアラヴィク王子の所持されていた『KOD’S』すなわちダイヤモンドの騎士の装備を見つけ出した場合は、速やかに寺院に奉納すべし、とのことだ。」
ここで教官は一度言葉を切った。苦々しげな表情をしながら言葉を選んでいるようだ。
「王子がダパルプスの呪いによってお命を絶たれたことはまず間違いがないようだ。彼奴の呪いは王子の体、魂さえも喪失させてしまうほどのものだったらしい。伝説の装備をもってしても防げないとは・・・
カント寺院の僧侶どもは、ダイヤモンドの装備を手に入れた場合、まずダパルプスの凶悪な呪いがかかっていないかなど詳細に調査するそうだ。また、探索が順調にいったとして、すべての装備が見つかった時点で、お前たちの前衛職の中から一人、『KNIGHT OF DIAMONDS』を選ばねばならん。
現時点で聞いているのは、もっとも武勇優れた者を選抜するとのことだ。
それではあっ!講義終わりィ、解散。・・・幸運を祈るっ!」
今回の、しばり。
1 ノーリセット
2 キャラは一発作成
3 KOD’Sは入手しても装備しないで預ける
4 初期パーティ構成は固定(平等に)戦戦盗僧魔魔
便宜上、G,N,Eに分ける(18人登録)
ま、こんなところで。
あまり詳細に縛っても苦しいだけですしね。救出もありです。
それと、今回は「キャラクター募集」します。
この探索行に名乗りを上げる冒険者の方々、もしいらっしゃれば名前、種族、性格、職業を下記コメントにて登録してください。もっとも、一発作成のため必ずしも希望する職業に就けるとは限りません。また、当然の如くノーリセットなので、ロストする危険性十分にあります。お覚悟の程を・・・
(そもそも、集まりますかね?)
そろそろ始めちゃおうかなーと思っています。
タイトルは「金剛石の騎士たち」。(ひねりないなー)
むー、ベテランの方々には新鮮味に欠けるかもしれませんが、私自身はたいしてこのシナリオ詳しくないので楽しみです。
これまで以上に「争奪戦」の雰囲気が出るようにしたいなーとは考えていますが、まあ自分が楽しめないと読んでいる方々も面白くないのかなーなどと思ってみたり、はたまた苦しんでいる姿のほうがウケルのかな、などとうがった見方をしてみたり。
しかし、これが「ストーリー・オブ・リルガミン」最後の作品になります。
気合入れていきましょう。
一応、遅くとも7月上旬までにはルールを決め、スタートする予定・・・
それと、エルアキ☆師匠より助言をいただきまして、表示されるテキストを若干大きくしてみました。
どうでしょうかね?
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |